冬のとある日に出かけた記録 2023.12.21〜12.29

冬のとある日に出かけた記録2023.12.21-12.29トップ 日記
さとう
さとう

2023年度の目標。

御朱印10個を達成すべく神社&お寺へ行った記録です〜

前回のお出かけ記録では、御朱印6つまでは達成しておりました。

あと4つ!見ていきましょう〜。

12月21日(木)

この日は、午後から病院へ行っておりました。せっかく外に出たからお寺へGO!

杉戸不動尊 宝性院へ。

晴れていたけれど、北風がびゅうびゅう吹いていて寒い日でした。

さとう
さとう

ん?写真撮ったと思ったんだけど…ない。

お参りを済ませ、御朱印をいただきに。

びっくりしたんですけど、待っている間にお茶とお煎餅をいただきました。お寺さんて、そうなの?

誰でも受け入れてくれる真心に感謝するとともに、そういう人でありたいなぁ。と思わせてくれる体験でした。ありがとうございました!

書き入れにて300円でいただいてきました。

杉戸不動尊宝性院の御朱印

12月26日(火)

この日は電車に乗って岩槻まで。武蔵第六天神社へ向かいました。

駅からバスに乗り換えて、徒歩で神社へ向かいました。

武蔵大六天神社の参道入り口

ここを左に曲がって歩いていくと、鳥居がありました。

武蔵大六天神社の鳥居

手前のところに手水舎があり、柚が水に浮かんでいてきれいでした。

こじんまりとしていましたが、手入れが行き届いているのを感じる神社さんでした。

参拝を済ませ、社務所にて御朱印をお願いしました。待っている間になんか玉見つけた。

「割玉」という名前のようです。200円で小さい方を買いました。

厄落としの割玉

手順が書いてあったので、それ通りにやってみました。

最近、なんだか胃の調子が悪いのが気になっていたので、胃の辺りに割玉を当てて、書いてあった文章を3回唱えて、息を吹きかけ「病」のところに軽く投げたら玉がパリンと割れました。

さとう
さとう

今、思い返せばこの日から体調が回復してきているかも!

ありがたや〜。

灯篭の窓から天狗

小さい天狗さんがたくさん〜。かわいい。おみくじの入れ物かな。

初穂料500円で、直書きしていただきました。

武蔵大六天神社の御朱印

右のものは挟み紙です。天狗さん、かわいい。

御朱印には、シクラメンの鮮やかなハンコを押してあって華やかです。

ここの神社は、また行きたいです!神社まで行く途中に「木の博物館」って気になる看板見つけたし。

今度行く時には、木の博物館にも寄ってみよう。

岩槻駅まで戻り、駅の反対口にある武州岩槻総鎮守 久伊豆神社へ。

久伊豆神社の参道入り口

参道が長く、敷地が広く手入れが行き届いていて立派な神社でした。

参拝を済ませてから、御朱印をいただきに社務所へ。すごくきれいで新しい感じ。お守りの種類がかなり豊富でした。

初穂料500円で、書き入れをしていただきました。

久伊豆神社の御朱印

今年の目標まで、あとひとつ〜!

12月29日(金)

さて、この日は電車に乗って鷲宮駅から歩いて行ける鷲宮神社へ。

鷲宮駅

天気がいい!お日様ピカーン。

鷲宮神社の参道入り口
鷲宮神社の鳥居

こちらもかなり敷地が広く、手入れの行き届いた神社でした。

まずは本殿に参拝。

鷲宮神社の本殿
鷲宮神社と青空

鎮守の森的なところがあり「どこまであるん?」てくらい、道が枝分かれして続いていました。

さとう
さとう

さとうは方向音痴&ひとけが少なくて戻れなくなりそうな、ちょっぴり怖い気持ちになってしまったので、全部は回りきれなかったです。

空気感は、神聖な感じで好きだったので機会を改めて来てみたいなぁ。と思いました。

鷲宮神社の鎮守の森

いただいた御朱印は、こちら。

鷲宮神社の御朱印

種類はいくつかあったのですが、通常タイプを初穂料500円で書き入れしていただきました。

さとう
さとう

2023年の目標を達成したぞ!

来年も目標をたてて神社やお寺を巡りたいと思います。