映えない弁当 2023.9.12〜9.17

映えない弁当2023.9.12-9.17トップ 弁当
さとう
さとう

さて今週も、料理スキルなし40代独身の弁当の記録をしてまいります。

本題に入る前に、前回の弁当の記録でもご紹介した使用しているタッパー…フードコンテナにつきまして。


こちらを使用しております。

んで、なんで気に入ってるのか書いてなかったんです。

  • 蓋をしたままチンできる。
  • 冷凍保存に使える
  • 蓋のフチとか本体のフチのところが、洗いやすいし乾きやすい。
  • 透明だから中身が分かる。

個人的には3つ目の、蓋のフチとか本体のフチのところです。

よくあるタッパーって、フチんとこが洗いづらかったり洗った後に水がたまってしまう…んで水分拭き取るのも容易じゃない。めんどくさい。プチストレス。

そこを解消してくれたのがこのフードコンテナってわけです。使いやすいです。

もちろん今週の弁当記録にも使用させていただいております。

さとう
さとう

では、本題へ〜。

9月12日(火)

2023.9.12の弁当

なんか写真ブレてるな…

この日の前夜、歯の被せ物が取れました。ゆえに、肉系おかずに絞り出した鶏肉団子をチョイス。柔らかくて歯に優しい…

あとはきのこが少なすぎたきのこご飯

それから、9月11日に作ったもの。にんじんのきんぴらフウ。これは、美味しくできた。大成功。

さとう
さとう

はい、次。

9月13日(水)

2023.9.13の弁当

この日もまだ歯医者に行けていないため、歯に優しい方のおかず。

前日と全く同じかと思いきや、野菜系のおかずがツナと野菜で炒めたよに変更されております。

4〜5日分の作り置きをして冷凍したものを持参しており、それがなくなる…もしくは、なくなったらまた次の分を作る。みたいな感じで進めているので、数日同じメニューが続くこともあります。

さとう
さとう

はい、次。

9月15日(金)

2023.9.15の弁当

きのこが少なく味が薄かったきのこご飯がなくなった!

わかめスープの炊き込みご飯

ここから数日は、わかめスープの炊き込みご飯の日々が続きます。

ご飯を炊く時に、一合につき一袋のわかめスープのもとを入れるだけ。本当は刻み生姜などを入れると美味しいようなのですが、今回なかったので本当にわかめスープのもとを入れただけ。

優しいお味でなかなか美味しい。

おかずの方は、柔らかさに助けられていた肉団子もおしまいとなりました。この日は、しょっぱすぎたおかず。高血圧が加速しそう!鶏もも肉のねぎ塩味

この前日に歯医者に行くことができたので、仮詰めではありますがだいぶ咀嚼がしやすい!当たり前だけど歯って大事って改めて思った。

あとは、にんじんのきんぴらフウ。

さとう
さとう

はい、次。

9月17日(日)

2023.9.17の弁当

この写真は今までどおりに撮ったものです。

この日、職場の仲間とiphone15が出るらしいね〜なんて話から写真の話になり、アプリを教えていただきました。

Foodieってアプリ。それで撮ってみたのがこちら。

アプリで撮ったらおいしそうに見える

え。だんぜん美味しそうに見えるじゃん。すごいじゃん。次からはこの感じで撮っていきます。

そして新しいおかずの登場です!

きのこのソテぇ
さとう
さとう

まずはきのこのソテぇ

しいたけ、まいたけ、えのき、しめじ、たまねぎ、ベーコンをオリーブオイルで炒めました。味つけは醤油を適量とブラックペッパー。

きのこの旨みがいい。薄めの味つけだけど美味しい。

えのきの肉巻き
さとう
さとう

さてもうひとつがえのきの肉巻きです。

えのきは石づきを切り落として、豚肉で巻いていきます。そこからレシピには薄力粉をまぶす…薄力粉?…天ぷら粉ならあるよ?てことで、天ぷら粉まぶして作ってみた。

フライパンにごま油をひいて焼く。焼けたら味つけ。ポン酢と砂糖と鶏がらスープの素。

美味しくできた。

少し話は戻りますが料理に使うのはなし。

正直に申し上げます。お恥ずかしいのですがの違いが分かっておりません。たった今、チラッと調べたところ上記のような使い方は違う〜。天ぷら粉は水で溶いて使うようですね…

小麦粉・天ぷら粉・片栗粉の、なにがどう違うの〜?んで使うべきだった薄力粉ってなに〜?って、しっかり調べてまとめると長くなりそうなので別の記事にしたいと思います。

さとう
さとう

この週の映えない弁当記録は、これにて終了です。

来週の記録も乞うご期待。あとは料理に使う粉についても勉強していきたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!