
腸炎から回復した時の弁当の様子です〜
おかげさまで体調回復しました。引き続き胃腸は大事にしてこう〜という感じの弁当になっております。毎日登場するスープジャーはこちらです。
さっそく、見ていきましょう。
1月24日(水)

今回も引き続き【PhotoRoom】というアプリを使っています。日付やメニューのテキスト部分は【canva】というツールで追加しています。
この日のメニューは
- 鮭フレークと卵おじや
- 鍋の素スープ
の2品でした。
鮭フレークと卵おじや
体調不良だった時に食べた残りだったかな?最近、残ったものは早々に冷凍するようになってきました。

この日は回復してからの初出勤。疲れたのか日記を書いていませんでした。
次の日はどうでしょう。
1月25日(木)

この日のメニューは
- 梅とひじき雑炊
- 鍋の素スープ
の2品でした。
以前にもご紹介したメニューです。無印の食品を使って作ったのもになります〜。

この日は日記書いてました。グチですね〜。
そういう日もあるよな。
1月27日(土)

この日のメニューは
- 朝ごはんの残りおじや
- 鶏ガラキノコスープ
の2品でした。
朝ごはんの残りおじや
こちらも具合がよくない時に、朝ごはんに食べた残りですね。冷凍しておいて弁当として持参しました。ちなみに卵入りで味付けは少々の麺つゆです。
鶏ガラキノコスープ
こちらは弁当用に作り置きしたスープです。
味付けは鶏ガラスープの素と塩コショウに、生姜を効かせたものになります。ごま油も入っています。
具材は、しめじ・椎茸・エノキとネギです。

この日は日記に「おなかの調子は上々。仕事は平和。とても平和」と書いていました。平和で何よりだ〜
1月28日(日)

この日のメニューは
- カニカマネギ雑炊
- 鶏ガラキノコスープ
の2品でした。雑炊が新メニューです。
カニカマネギ雑炊
先日、記事にした「雑炊とおじやとお粥の違い」で分かりましたので、ちゃんとした雑炊を作ってみました。
炊いたお米を水で洗ってから、使いました。確かにサラッとした仕上がりになり、おじやとは少々違う食感。味付けによるかもですが、個人的には雑炊の方が好きかも。
んで具材はネギをみじん切りにしたものと、賞味期限が切れていたカニカマ。味付けは白だしです。薄味ですがダシで風味が出ており、おいしかったです!

この日も職場は非常に平和だったと日記に書いています。
いいですね〜
1月29日(月)

この日のメニューも前日と全く同じ
- カニカマネギ雑炊
- 鶏ガラキノコスープ
の2品でした。スープに何も入っていないように見えますが、下に沈んでいます。ちゃんとキノコとネギ入りです。

「仕事は今日も平和」と日記に記しています。あと「仕事から帰ると、何もやる気が出ない。どうしたものか。早起きして朝に色々やるべきなのか?」と書いていますね〜。
今より早起きキツイよな〜…どうしたものか。
1月31日(水)

この日も全く同じ。
- カニカマネギ雑炊
- 鶏ガラキノコスープ
の2品です。1月が終わりました。

体調崩したりしたけど、作り置きがんばったんじゃない?自分えらいよ。
2月もボチボチやってこ!