
早いもので4月。
3月後半の弁当記録がまだだったのでご紹介〜
なんだか今年の3月は、晴れて穏やかな日って少なかった感じがする。晴れたかと思ったら強風吹き荒れる。みたいな。
後半の後半になってから、気温が上がって暖かくなってきたなと感じました。
わたしは花粉症ではないのですが、この時期は肌荒れがひどいです。真冬よりも肌が乾燥してパッサパサ。ここのところ多少よくなってきたかな。
では、さっそく弁当の様子を見ていきましょう。
3月24日(日)

この日のメニューは
- 大人のケチャップそぼろ丼
- ブロッコリーとにんじんのマヨ炒め
の2品でした。
味つけがいつも目分量なので、詳しくはご紹介できていないのですが大まかな手順が書いてある記事は、この下のボタンからそうぞ。
野菜のおかずのタッパーはコチラを使っています。

3月入ってからずっと言ってますが、やる気スイッチがどっかいきました。
2月に精力的に朝活してたのが嘘みたい。どうにか続けてますが、なんだかダラっとした朝活になっている今日このごろです。
3月26日(火)

この日は、いつもの勤務先ではなくレンジも冷蔵庫もないので近くのコンビニで調達しました。
このフィッシュサンド、思ったより油ギトギト感がすごくてもう買わないかも…

この日、一緒に働いたかたと色々とおはなしする時間があったのですが、優しい人すぎて泣きそうになりました。
そういう人になりたいなぁって思いました。人生の先輩だ。
3月27日(水)

この日のメニューは
- 大人のケチャップそぼろ丼
- さつまいもと鶏むねのマスタードマヨ
の2品でした。さつまいもと鶏むねのマスタードマヨの作り方は下のボタンからどうぞ。

なんかだか、この日は嫌なことがあったみたいね。
日記にめっちゃグチ書いてる。
人間だものそういう日もあるよね。さとを。
3月28日(木)

この日のメニューは、大人のケチャップそぼろ丼でした。
画像だとわかりづらいかもしれませんが、大きめのタッパーなのでおかずナシです。

ぜんぜん関係ないんですけど、いつかこの吹き出しに話し相手つくってあげたいってふと思いました。
どんな話し相手にしようかな?
3月30日(土)

この日のメニューは
- 鮭ネギおじや
- ブロッコリーとにんじんのマヨ炒め
の2品でした。
最近、鮭ネギおじやをよく作っているのでここで、あらためて作り方をご紹介します。
鮭ネギおじやの作り方
1. 炊いたごはんに適当な量の水を加えて火にかけます
2. 好きなように切ったネギを入れる
3. 鮭フレークを好きなだけ入れる
4. 白だしで味を整える

簡単でおいしいのよ〜。鮭フレークの量や白だしの量を失敗すると、しょっぱくなっちゃうからお気をつけくださいまし。
3月31日(日)

この日のメニューは
- 鮭ネギおじや
- さつまいもと鶏むねのマスタードマヨ
の2品でした。

やる気がないと言いつつも、きほんは弁当持参スタイルを保持できたじぶんに拍手〜。
よくできました。
冷凍弁当の記録はとちゅうから始めたものですが、なんだかんだで一年のあいだ弁当づくりを頑張れています。
これからも続けていきまっしょい。