
朝、仕事前にお弁当を作っている方々を神だと思っています。
私には到底無理なので、仕事がお休みの日に作りおきをしています。
食べる前に4分前後チンするだけ〜。
5月21日(火)

この日のメニューはいろどり鮮やかビビンバ丼と青汁でした。
映えないと言いつつも、いろどりってやっぱり大事ですね。
こうして写真で見るとあらためて美味しそうに見えるなぁと実感。

チンしたら、よく混ぜてから食べます。
お野菜も摂れるし、おいしくできたからまた作りたいメニューです。
5月23日(木)

この日もいろどり鮮やかビビンバ丼と青汁でした。
大きめのタッパーがなくて、ごはんと具材を別のタッパーで持参。

これは毎日でも飽きないですね〜!てか毎回言ってますが、連続で同じメニューでも平気な人です。
5月24日(金)


この日も同じぃ〜♪
5月28日(火)

この日は連休あけ。連休中に作りおきをしました!
意図したものではなく激辛になってしまった【激辛】とりチリとチャーハン、ブロッコリーの塩昆布あえの3品でした。
ちゃんと大さじとか小さじとか使わずテキトーなのですが(参考にしているレシピの分量を記載します)いちおう作り方をご紹介します。
【激辛】とりチリ
今回わたしはチューブの豆板醤を使っていて、ドバっとたくさん入ってしまい激辛になりました。
豆板醤入れすぎ注意です!笑
材料:鶏むね肉・ネギ・片栗粉
調味料:料理酒・塩コショウ・ごま油・豆板醤・トマトケチャップ・醤油・砂糖・ニンニクチューブ・ショウガチューブ・水
- 鶏むね肉の皮をはがし、ひとくちだいに切る
- ボウルに入れ、酒と塩コショウして少し置いておく
- その間にネギを適当な大きさに切ったり、タレを作っておく
タレ:トマトケチャップ(大さじ2くらい)・豆板醤(小さじ1のはずだった)・醤油(小さじ1くらい)・砂糖(大さじ1くらい)・ニンニクチューブ(小さじ1かそれ以下)・生姜チューブ(小さじ1位)・水(おおよそ50ml)
水とき片栗粉も用意しておきます。 - 鶏むね肉に片栗粉をまぶし、ごま油をしいたフライパンで焼いていく。
- 火が通ってきたらネギも入れて炒める。
- ネギがいい感じにしなっとしてきたらタレを入れる。
- タレがまんべんなく絡んだら、水とき片栗粉でとろみをつけてできあがり〜♪
チャーハン
材料:ピーマン・ネギ・薄切りハム・卵・炊いてあるごはん
調味料:塩コショウ・ウェイパー・醤油・ごま油
- ピーマン・ネギ・ハムをみじん切りにする。
- 炊いたごはんに卵(生)を入れ、混ぜておく(料理初心者のわたし向けのやり方。パラパラに仕上がります)
- フライパンにごま油をしき、ネギを炒める。続いてピーマン・ハムも入れて炒める。
- ごはんと卵を混ぜたもの投入。
- ダマにならないように炒めていく。
- 塩コショウで味付けをする。ウェイパーも適量入れる。
- 仕上げに醤油をぐるっとひと回し入れて完成〜♪
ブロッコリーの塩昆布あえ
材料:ブロッコリー・ツナ・塩昆布・(お好みでごま油)
- ブロッコリーをひとくちだいに切り、よく洗う。茎部分は外側の固いかわを削いで、ひとくちだいに切る。
- 鍋に沸騰したお湯を用意しておき、ブロッコリー投入。
- 3分前後ゆでる。
- お湯を切ってボウルにうつす。
- あぶらをきったツナと塩昆布(お好みでごま油)を入れて混ぜて出来上がり〜♪

それにしても豆板醤には気をつけないと、おなかを壊す辛さだぜ!汗
5月30日(木)

この日のメニューは肉味噌ナムル丼と青汁でした〜。
肉味噌ナムル丼
材料:小松菜・にんじん・鶏むねの挽肉・ネギ・沢庵・もちむぎごはん
調味料:ごま油・塩コショウ・鶏ガラスープの素・白ごま・甜麺醤・味噌・料理酒・みりん
- もちむぎごはんを炊く。
- 炊いている間に具材作り。にんじんを千切り→レンジで3分チン。
- 小松菜は根本を切り落とし、よく洗ってひとくちだいに切る→レンジで2分半チン。
- にんじんと小松菜をボウルにうつし、ごま油と鶏がらスープの素、軽く塩コショウを入れて味付けし、白ごまも入れて混ぜる。
- 沢庵を千切りにしておく。
- フライパンにごま油をしいて、鶏むねの挽肉を火が通るまでよく炒める。
- ネギも入れて炒め、甜麺醤・味噌・料理酒・みりんで味をつける。
- タッパーにもちむぎごはんを薄めにしいていく(少し冷ます)→ナムル・沢庵・肉味噌を盛りつけて完成〜♪

おいしくできたよ〜♪
5月31日(金)


この日は【激辛】とりチリとチャーハン、ブロッコリーの塩昆布あえでした!
何度でも言う。とりチリ辛い!笑
ちなみに、わたしが飲んでいる青汁はコチラです。
5月後半は、こんな感じでした!連休があったので作りおきたくさんできました〜♪