
10月突入です。
今回も懲りることなく自作弁当の紹介をさせていただきます!
さて、早いものでもう10月。
朝晩は涼しく、昼間も暑すぎることはなく大変過ごしやすい。暑さが苦手な私には、待ってましたの季節です。
今回も日々の弁当をご紹介〜。
10月2日(月)

10月最初の弁当は、米が新メニューです。
この日のメニューは
- 紅どこ?紅生姜の炊き込みご飯
- リーピートにんじんのきんぴらフウ
- 焦げてる肉巻き
- リベンジ鶏むね肉のねぎ塩味
の4品です。
紅生姜の炊き込みご飯
その名の通り、紅生姜を入れて炊いたご飯です。ちょっとだけ残念だったのが…

紅生姜の「紅」どこいった!?
弁当用に炊き込みご飯を作るようになって楽しみなのが、炊飯器を開ける瞬間!
ワクワクしながら開けたら、目の前に現れたのは「紅」がどっかいっちゃた生姜の香りのご飯。
ちなみに、かつお節も一緒にいれて炊いてみました。
紅はどっかいっちゃったけど、紅生姜好きの私には、おいしい炊き込みご飯となりました。
あとは、9月に作り置いたおかずたちです。

はい、次〜。
10月3日(火)

この日のメニューは
- わかめスープの炊き込みご飯
- 焦げてる肉巻き
- リベンジ鶏むね肉のねぎ塩味
- ピーマンがいっぱいきんぴらフウ
の4品です。野菜のおかずが新メニュー!
ピーマンがいっぱいきんぴらフウ
夏の終わりを感じる、ちょっと皮が硬めのピーマンです。
畑で大量に採れたとのことで、使って欲しいと母親から要望がありました。
今、こうして書きながら思ったけどピーマンの肉詰めもありだったかも。
大量のピーマンを使いつつ、にんじんとごぼうを添えてきんぴらフウに。
レシピのバリエーションがなさすぎて、きんぴらの出番が多い。ゆえに、きんぴらフウの味付けに慣れてきたかも。今回もおいしくできました!
他は、前の記事でも紹介したもの達〜。

次、いってみよ。
10月5日(木)

この日のメニューは
- 紅どこ?紅生姜の炊き込みご飯
- ピーマンがいっぱいきんぴらフウ
- たこ焼きじゃありません
の3品です。
たこ焼きじゃありません
写真で見ると、たこ焼きすぎるコチラ。

これ、肉団子な。
ハンバーグを作る際に余ったとのことで、前日のピーマンに引き続き母親からの要望です。
書きながら思う。前日のピーマンに、この肉詰めたら良かったんじゃね?ピーマンの肉詰め完成してたはず。
まあいい。過去のこと考えても過去には戻れまい。
これはこれで、おいしかったのでよし!味付けは、ケチャップとウスターソース混ぜたやつ。
パラパラとかけてあるのは、青のりではなくパセリです。
他は別日にも登場したメニューでした。

次やよ〜。
10月9日(月)

この日は
- 紅どこ?紅生姜の炊き込みご飯
- ピーマンがいっぱいきんぴらフウ
- 生姜焼き
の3品です。生姜焼きが新メニュー。
生姜焼き
なんてことない普通の生姜焼き。
今回作るにあたり、気にしたのが油。
前にも弁当で生姜焼き作ったことあるんだけど、チンした後の油がすごくて萎えてました。
そこで今回は、湯を沸かし火を止めてからサッと豚肉を湯通ししてみた!これをすることで、だいぶ油問題が改善されました。
あとは、いつもだと焼肉のタレちょい、生姜チューブちょいみたいな味付けだったけど、今回は焼肉のタレ使わずに味付けしてみた!
醤油、砂糖、みりん、生姜チューブ。おいしくできた!
他は前日と同じです。

次の日何かな〜。
10月10日(火)

この日は
- 紅どこ?紅生姜の炊き込みご飯
- 焦げてる肉巻き
- リベンジ鶏むね肉のねぎ塩味
- テキトー野菜ときのこ
の4品です。この日も新メニューあり。
テキトー野菜ときのこ
弁当づくりにやる気が起きないとこうなります。
テキトーに切ったニンジン、キャベツに冷凍してあったエノキ。
テキトーに蒸し焼きみたいにして、テキトーにかつお節と麺つゆで味付け。
意外にうまい。
他のメニューは前にも出てきたやつです。

明日のメニューは、なにかな。
10月11日(水)

前日と全く同じメニュー。
いいんですよ。これで。自分は満足してますから。
ごはん食べれるだけで幸せだし、おいしくできてるし。
今回は6日分の弁当をご紹介させていただきました。相変わらず映えてないです!
懲りずに弁当作りますし、またご紹介させていただきます!

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回の映えない弁当記録もお楽しみに!