映えない弁当の記録【冷凍作り置き】韓国料理が食べたいの。2024.5.1-5.10

弁当
さとう
さとう

世間の韓国ブームに乗っかりさとう。

今回は「韓国風」に挑戦してみました。

毎日でてくる青汁は、この種類を飲んでいます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本薬健 金の青汁 25種の純国産野菜 乳酸菌×酵素 60包
価格:2,246円(税込、送料無料) (2024/4/22時点)


冷たい緑茶とともに。

5月1日(水)

2024年5月1日の弁当

タッパーの置き方がナナメってるこの日のメニューは

  • タケノコ入り肉味噌(具の下に黒米ごはん)
  • 薄味ナムル

でした。

この写真をとったあとに、よく混ぜて食べています。おいしかったのでまた作りたいです。

ちなみにこの肉味噌は、ジャージャー麺のごはん版を狙ったのになんか違ったヤツです笑

さとう
さとう

ゴールデンウィーク中も、さとうは普段どおりに仕事してましたよ〜っと。

5月3日(金)

2024年5月3日の弁当
さとう
さとう

おんなじやよ。緑茶が入った水筒も写してみた。特に意味はないです。

5月4日(土)

2024年5月4日の弁当
さとう
さとう

大きいタッパーが足りなくなって、小さいので代用しています。

5月5日(日)

2024年5月5日の弁当
さとう
さとう

オンナジヤデ。

5月7日(火)

2024年5月7日の弁当
さとう
さとう

毎日同じでも、1週間くらいなら全然イケる。

5月9日(木)

2024年5月9日の弁当

この日は新しい作りおきメニューの日です。

  • 握ってないチュモッパ風のなにか
  • プルコギ風のなにか

の2品でした。レシピを検索して見ながら作ってるけど、調味料をちゃんと計らないから「○○風」とかになりがちです。

握ってないチュモッパ風のなにか

チュモッパって、まあるく握った韓国風のおにぎりのことを言うのですが、今回は「それっぽい」味が食べたっかった。ということで握っていないのですが「チュモッパ風のなにか」とさせていただきました。

材料:もちむぎごはん・沢庵・こねぎ・味つき韓国海苔
調味料:ごま油・炒りごま

  1. ごはんを炊く(今回は、もちむぎごはんにしてみました)
  2. 沢庵はみじん切り、こねぎは小口ぎりにしておく
  3. 炊き上がったごはんに、沢庵・こねぎ・韓国海苔・炒りごまを入れて混ぜ〜る
  4. ごま油適量を入れて混ぜ〜る

(塩を入れるレシピもあるようですが、今回は辛味のある味付きの韓国海苔を使ったので塩はなしで作りました)

プルコギ風のなにか

食べてみて「ん?プルコギってこういう味だっけ?」となったので、この名前になりました。しかも、いろどりよくするためにピーマンも入れようと思ってたのに忘れました。

材料:豚こまぎれ肉・にんじん・たまねぎ
調味料:コチュジャン・ニンニクチューブ・ショウガチューブ・醤油・酒・みりん・はちみつ・コショウ・炒りごま

  1. 豚肉は適当な大きさに。にんじんは千切りに。たまねぎは薄切りに切っておく。
  2. 豚肉をボウルに入れ、コチュジャン・ニンニクチューブ・ショウガチューブ・醤油・酒・みりん・はちみつを入れて味をなじませておく。
  3. フライパンにごま油をしいて、にんじんから炒めていく。
  4. にんじんに火がとおってきたら、たまねぎも入れて炒めていく。
  5. 豚肉も投入し、よく炒めていく。
  6. 豚肉に完全に火が通ったらコショウ・炒りごまをふりかけて軽く混ぜたら完成。

まずくはないけど、微妙なプルコギ風のものができあがりました。次回はちゃんと牛肉で挑戦したいと思います!

さとう
さとう

プルコギ風のはチンしたら汁が出てしまって、チュモッパ風ごはんに入れて混ぜて食べています。

それはそれでウマいんよ〜。

5月10日(金)

2024年5月10日の弁当
さとう
さとう

前日とおんなじです!てかしばらく、おんなじです〜。

今回は5月初旬の弁当の様子を見ていきました。

新しいメニューに挑戦するのがたのしいです。今回の作りおきがなくなったら次はなににしようかな〜♪